ゴルフのブログ ~経営コンサルタントが頭でGolf攻略 ~by神谷奏六

運動神経悪い芸人並みに運動神経ゼロ、力もなし。ゴルフ歴10年でアベレージ100超えの経営コンサルタント・神谷奏六が、その運動能力不足を、データ分析と努力でカバーしてベストスコア71・シングルを目指すブログ。現在アベレージ83。

ドライバーの大フックに対して、スイングとクラブの両面から対策を立てる 最近のレッスンプロの指導内容と練習の記録

最近5回のラウンドのアベレージは87.6、最近10回のアベレージは87.9、最近20回のアベレージは88.2、2018年のアベレージは93.2、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは14.3です。

 

最近5回のアベレージは少し悪化していますが、最近10回、最近20回、GDOハンディキャップは改善しています。

 

そこで、最近1週間の練習内容も書いておきます。

 

golfblog.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

<先週後半~今週前半のゴルフ練習>

・木曜:ドライビングレンジ(自習)、家でパターマット

・金曜:アプローチ練習場での片手アプローチ、20~110ヤードでラフ・フェアウェー、上げる・転がすの打ち分け練習、家でパターマット

・土曜:ラウンド(スコア88)

・日曜:アプローチ練習場での片手アプローチ、ラウンド(スコア86)

・月曜:アプローチ練習場での片手アプローチ、20~110ヤードでラフ・フェアウェー、上げる・転がすの打ち分け練習、家でパターマット

・火曜:ラウンド(スコア86)

・水曜:ドライビングレンジ(自習)

・木曜:ドライビングレンジ(レッスン)、アプローチ練習場での片手アプローチ、20~110ヤードでラフ・フェアウェー、上げる・転がすの打ち分け練習、家でパターマット

 

 

 

回数で書くと、8日間で

 

・ラウンド3回

・ドライビングレンジ(レッスン):1回

・ドライビングレンジ(自習):2回

・アプローチ練習場での練習:4回

・パッティンググリーン:3回(ラウンドの日の朝のみ)

・家でパターマット:4回

 

となります。

 

 

レッスンのテーマは「大フックが止まらない時にインテンショナルフェードを打って調整する」

レッスンのテーマは「大フックが止まらない時にインテンショナルフェードを打って調整する」でした。

 

先週末~今週のラウンドでは、ドライバーでティーショットを打つ際に、より飛距離を出すべく、足を使って骨盤を回すことを意識してバックスイングをするショットを意識してみました。

 

その結果、この3ラウンドでは過去最高くらいの飛距離が出たのですが、代わりに大フックが止まらなくなりました。

 

スライスと比べてフックは飛距離が稼げるので、コントロールの範囲内のフックならいいのですが、右のOBゾーンに向かって打ち出して左のOBスレスレまで曲がるような大フックがたまに出るくらいになりました。

 

しかも、私のホームコースの美らオーチャードゴルフ倶楽部は、18ホール中17ホールが左がOBなどの大トラブルになるホールであり、大スライスはまだしも大フックは大きなトラブルになるコースです。

 

しかも、以前のようにナイスショットでも220ヤードくらいしか飛ばなかった頃なら多少フックしても大きな事故にはなりませんが、最近は風や落ちどころ次第ではナイスショットだと250ヤード以上飛ぶこともあるため、多少の曲がりが大きな失点になります。

 

そこで、レッスンプロにスイングを見てもらい、大引っかけフックになる時の対処法について質問してみました。

 

 

まず、スイングの調整という視点では、インテンショナルフェードを打つ事で、フック打ちスイングを治すという方法を教わりました。

 

レッスンプロ曰く、インテンショナルフェードのコツは

 

・打ち出す方向へフェースを向ける

・それより更に左へスタンスを向ける

・バックスイングは少しアップライト気味に

・バックスイング時にフェースは開き気味に

・スイング時は肩を極端に回してこするようにインパク

 

ということでした。

 

これを繰り返して、狙った方向に出て狙った角度で曲がるインテンショナルフェードが打てるようになってくると、フック打ちすぎるスイングを調整することにつながるとのことでした。

 

インテンショナルフェードが安定して来たら、インテンショナルドローも練習する事で、より自分の球をコントロールできるようになるとのことで、この日は両方を練習しました。

 

インテンショナルショットはラウンドの際にも使える非常に実用的なショットなので、今後は自習でもラウンドでもより意識して使って行こうと思います。

 

 

 

柔らかすぎるシャフトだと、無意識のスイングで球筋をコントロールしにくくなる

また、意図しないフックやスライスが出る要因として、シャフトが柔らかすぎる可能性があると指摘されました。

 

私のドライバーのシャフトは、タイトリスト・VG3の2014年モデルの三菱レイヨンの純正シャフトのSRですが、レッスンプロいわくこのドライバーとこのシャフトの場合、適正ヘッドスピードは38~40m/sくらいだそうです。

 

これに対して私のヘッドスピードは41~43m/s。

 

しかも、私はこのドライバーのシャフトを1インチ長くしているのでよりやわらかくなっており、私のドライバーに関しては適正ヘッドスピードは35m/sくらいなはず、と言っていました。

 

自分のヘッドスピードに対してシャフトが柔らかすぎると、つかまりすぎた時に大フックになりすぎ、振り遅れすぎた時に大スライスになりすぎるミスが出ることになり、それが原因である可能性があるとのことでした。

 

 

沖縄は今日は台風が近づいているために練習場のネットが半分下ろされていて、ドライバー禁止になっていたため、今日はドライバーは打てなかったので、次回以降、ドライバーのショットを見てもらった上で、シャフトを換えた方がいいのか、換える場合どんなものに換えた方がいいのかをアドバイスいただくことになりました。

 

golfblog.hatenablog.jp

golfblog.hatenablog.jp