ゴルフのブログ ~経営コンサルタントが頭でGolf攻略 ~by神谷奏六

運動神経悪い芸人並みに運動神経ゼロ、力もなし。ゴルフ歴10年でアベレージ100超えの経営コンサルタント・神谷奏六が、その運動能力不足を、データ分析と努力でカバーしてベストスコア71・シングルを目指すブログ。現在アベレージ83。

データで読む「20Y以内の寄せ」の重要性、ビギナーレベルだったミドルパットをプロレベルに上げたパター練習法 ゴルフ練習記録

最近5回のラウンドのアベレージは87.4、最近10回のアベレージは88.4、最近20回のアベレージは90.6、2018年のアベレージは94.6、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは14.8です。

 

最近5回、最近10回、最近20回、2018年のいずれのアベレージも、GDOハンディキャップも全て向上してきました。

 

先週後半~今週前半のゴルフの記録も書いておきます。

 

 

 

<先週後半〜今週前半のゴルフ練習>

・土曜:ドライビングレンジ(自習)、家でパターマット

・日曜:アプローチ練習(片手ウェッジ、40~80のフェアウェー・ラフでの打ち分け)、ラウンド

・月曜:アプローチ練習(片手ウェッジ、40~80のフェアウェー・ラフでの打ち分け)練習グリーンでパッティング、家でパターマット、ドライビングレンジ(レッスン)

・火曜:ラウンド、パター購入、家でパターマット

・水曜:ドライビングレンジ(自習)、家でカゴに向かってアプローチ練習、家でパターマット

 

レッスンのテーマは「下半身の邪魔な動きをなくす」

月曜日のレッスンの1つめのテーマは、「下半身の余計な動きをなくす」でした。

 

アイアンでショットを打つ際に、腰や足が余計な動きをしていたせいで大ダフりしたり、トップしたりしていたのですが、これをなくすために、「べた足でショットする」という練習をしました。

 

これは何度かべた足でショットし、その後でフルショットするという練習なのですが、べた足でショットする際はクオーターショットしかできません。

 

そのため、フルショットする際は「足を使ってショットしよう」と意識するのではなく、「フルショットしよう」と意識した結果が足を使ったショットになるくらいで練習することになりました。

 

この結果、クリーンヒットして捉まった球がアイアンで出るようになってきたので、この練習は今の私には効果があったのだと思います。

 

これもしばらく自習で取り入れて練習しようと思います。

 

 

ドライバーで薄い当たりしか出なくなった時に、飛んで曲がらない打球に戻す方法

月曜日のレッスンの2つめのテーマは、私からレッスンプロに「ドライバーが薄い当たりしか出ず、ひょろひょろのスライスかチーピン気味のフックしかでなくなる」という課題を相談しました。

 

スコアの悪かった日曜日のラウンドは、ドライバーの当たりも飛距離も悪く、今のレッスンプロに通う前の、ナイスショットで210ヤードくらいしか飛ばないという飛距離に戻ってしまっていたのです。

 

これは、私の場合は上半身と下半身のバランスが問題であり、これを治すために「フルスイングと同じくらい大きくバックスイングとフォローを取るスイングをするが、ボールはなんとか50ヤードしか飛ばないくらいゆっくりスイングし、まっすぐに飛ばす」という練習でした。

 

レッスンプロいわく、これを「ドライバーで50ヤード」だけでなく、100ヤード、150ヤードと練習することにより、フルスイングしてもまっすぐ飛ぶスイングができるようになるという調整法だそうです。

 

これを続けていたら、たまにつかまった球が出たため、これもまずまず効果のあった練習法だったと感じます。

 

 

また、まっすぐ飛ばす意識だけでなく、飛距離も伸ばすために、

 

・バックスイングで背中が飛球線方向に向かうくらいしっかりねじる

・今は腕が伸びきった状態で固定しているので、トップに入る前に「風呂桶で背中にお湯をかけるような手や肘の動き」を入れる

・重いボールを下から投げる際のテークバックをイメージし、それくらいゆっくりテークバックする

・フックが出る時は、飛球線方向右側に打ち出す意識をすることでドローにする

 

というアドバイスももらいました。

 

これを意識した結果、火曜日のラウンドと水曜日のドライビングレンジでは、ごくたまに(10球に1球くらい)つかまった球が出るようになってきたので、これも効果があったのではないかと思っています。

 

 

アベレージ90前後くらいのプレーヤーにとって「20ヤード以内の寄せ」がいかに重要かをデータで分析

前回の記事で、偉そうに「グリーン周りからの寄せがOKに寄る」だの、「たまに入る」だの書きました。

golfblog.hatenablog.jp

しかし、調子に乗っていたら案の定、日曜日のラウンドでは、この短い寄せの感覚がほとんど合わず、寄せのミスを連発しました。

 

日曜日のラウンドのショット別データをSG(ストロークス・ゲインド)を用いたゴルフスコア分析アプリGolfmetricsを使って分析した「20ヤード以内の寄せのショット別ハンディキャップ」は20。

golfblog.hatenablog.jp

これは、パワーがなくてショートゲームが生命線の私にとってはかなりひどい結果といえます。

Golfmetrics

Golfmetrics

  • Golfmetrics LLC
  • Sports
  • Free
  

 

前回の記事で書いたように、私の寄せの上達法は「片手ウェッジで練習」→「ラウンドでは落とし場所とそこからの転がりをイメージ」です。

 

しかし、ここのところはアプローチ練習に行く予定だった日が雨だったり台風だったり、あるいはアプローチ練習に行っても暑くて(と言っても、東京や大阪とは違い沖縄の今の最高気温は暑い日でせいぜい33度程度ですが)あまりまとまった時間の片手ウェッジの練習ができていませんでした。

 

そこで、自宅用のアプローチ練習セットを購入し、水曜から練習を始めています。

 

ちなみに、練習不足により寄せが全然寄らない経験を日曜日にしたことにより、月曜にアプローチ練習場で入念に練習をしてから望んだ火曜日のラウンドでは、ベストスコアを大幅に更新する81というスコアを出すことができました。

 

火曜日のラウンドはウェッジが絶好調で、Golfmetricsで分析したこの日の20ヤード以内のショット別ハンディキャップはなんとプラス3。

 

ティーショットとセカンドの不調をウェッジで挽回しまくった計算になります。

 

そして、ちょうど月曜日のレッスンで、レッスンプロから「1ケ月後くらいの試合に向けて調整するなら、やるべきはアプローチとパター」とアドバイスされたのもウェッジの練習のモチベーションアップになりました。

 

これらの

 

・日曜日のラウンドの寄せの不調

・火曜日の寄せ絶好調によるベストスコア大幅更新

・レッスンプロのアドバイス

 

という、ウェッジの練習のモチベーションが大きく上がっている機会を活かして、しばらくは毎日自宅でのアプローチ練習をこなす予定です。

 

ちなみに私が購入した自宅用のアプローチ練習ツールは以下。

 

 

 

かなり多くの練習ツールを見ましたが、これが良さそうでしたので、Amazonで購入しました。

 

あともう1つは以下。

 

 

ドライビングレンジでは再現できない、100Y以内のライで自宅で、しかも室内で練習できます。

 

 

ラウンドしない日に練習グリーンに行って、実際にミドルパットを上達させた方法

私はそれまでベストスコアは85だったのですが、火曜日にそれを大幅に更新する81でラウンドした際のショット別ハンディキャップは以下です。

(カッコ内はショット数の構成比、並び順はショット数の多い順。81を掛ければ何回打ったのかがわかります。)

 

 

<<残り距離別のショット別ハンディキャップ>>

 

1.6フィート(約1.8m)以内のショートパット:ハンディ・プラス10(22.1%)

 

2.パー4・パー5のティーショット:ハンディ4(18.2%)

 

3.100~150ヤードのロングゲーム:ハンディ28(13.0%)

 

4.20ヤード以内のショートゲーム:ハンディ・プラス3(10.4%)

 

5.60~100ヤードのショートゲーム:ハンディ11(7.8%)

 

5.100ヤード以内のバンカー:ハンディ2(7.8%)

 

7.22フィート(約6.6m)以上のロングパット:ハンディ50(5.2%)

 

7.150~200ヤードのロングゲーム:ハンディ32(5.2%)

 

9.7~21フィート(約2.1~6.3m)のミドルパット:ハンディ・プラス8(3.9%)

 

10.250ヤード以上のロングゲーム:ハンディ11(2.6%)

 

10.200~250ヤードのロングゲーム:ハンディ11(2.6%)

 

12.20~60ヤードのショートゲーム:ハンディ・プラス4(1.3%)

 

 

ショット別の構成比で見ると、この日は最も多く打ったショートパットでハンディプラス10レベルのプレーができたことが最も良かったと言えます。

 

これは、自宅でパターマットで2メートルを練習することを、(少ない日は1日数球の日もありましたが)続けて来たことがよかったと思います。

 

2番目に多く打った「パー4・パー5のティーショット」は、この日は当たりもほとんど薄く、以前の90が切れなかった頃のように距離が出なかったのですが、その分OBもペナルティもなかったのがよかったと言えます。

 

4番目にショット数の多かった「20ヤード以内のショートゲーム」については前述の通りですが、(ショートパットに次いで)最もショット別ハンディキャップの良かった「7~21フィート(約2.1~6.3m)のミドルパット」の私の練習法についても触れておきたいと思います。

 

 

このところのラウンドを分析していたところ、ショートパットはSGがよいのですが、ミドルパット・ロングパットはSGが目立って悪い傾向がありました。

 

そこで、レッスンプロにミドルパットとロングパットの練習法を聞いたところ「片手でのパッティング練習がよい」とアドバイスいただきました。

golfblog.hatenablog.jp

 

そこで、アプローチ練習に行った際にはコースの練習グリーンにも寄り、上記の片手パターの練習をやるようにしていました。

 

これを週1くらいでやること約3週間、ミドルパットの距離感が合うようになって来ました。

 

しかもこのラウンドの日はラッキーにもカップインすることもあり、ショット別ハンディ・プラス10という数値になりました。

 

この練習をする前の私のミドルパットのショット別ハンディは30を超えることが多かったです。

 

つまり、この練習をする前は72+30=スコア102レベル(ビギナーとアベレージゴルファーの中間くらい)であり、この練習をした後は72ー10=62(プロレベル)になった(この日だけですが)ということになります。

 

100ヤード以上のショットの練習はドライビングレンジや自宅で、100ヤード以内のショットの練習はアプローチ練習場や自宅で、2メートル以内のショートパットの練習も自宅でもできますが、ミドルパット・ロングパットだけはコースに行って練習グリーンで練習しないと練習が難しいと感じています。

 

練習グリーンでのミドルパット・ロングパット練習のためにコースに行く人は少ないと思いますが、これを敢えて練習メニューに盛り込んだことは効果が大きかったと思います。

 

これもしばらく継続してホームコースの練習グリーンに通いたいと思います。

 

golfblog.hatenablog.jp