ゴルフのブログ ~経営コンサルタントが頭でGolf攻略 ~by神谷奏六

運動神経悪い芸人並みに運動神経ゼロ、力もなし。ゴルフ歴10年でアベレージ100超えの経営コンサルタント・神谷奏六が、その運動能力不足を、データ分析と努力でカバーしてベストスコア71・シングルを目指すブログ。現在アベレージ83。

球をつかまえるための「肩を回す」「左肩を左に向けるアドレス」「クラブが寝ない(アンダーに入れない)」練習法 ゴルフ練習記録

最近5回のラウンドのアベレージは86.6、最近10回のアベレージは88.2、最近20回のアベレージは90.0、2018年のアベレージは94.5、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは14.6です。

 

最近5回、最近10回、最近20回、2018年のいずれのアベレージも、GDOハンディキャップも全て向上してきました。

 

先週後半~今週前半のゴルフの記録も書いておきます。

 

 

 

<先週後半のゴルフ練習>

・木曜:ドライビングレンジ(レッスン)、家でカゴに向かってアプローチ練習、家でパターマット

・金曜:アプローチ練習場(片手ウェッジ、40~80ヤードでフェアウェーとラフ・転がす・上げるの打ち分け)、練習グリーンで片手パッティング、家でパターマット

・土曜:ラウンド

・日曜:ドライビングレンジ(レッスン)、家でカゴに向かってアプローチ練習、家でパターマット

 

レッスンのテーマは「フォローで肩を回す」

木曜日のレッスンの1つめのテーマは、「アイアンショットの際にフォローで肩を回す」でした。

 

レッスンプロ曰く、今の私のスイングはフォローで肩が回らず、左腰が上に向かうようなギッタンバッコンのような動きになっているとのことでした。

 

この「フォローで肩が回らない」という悪癖は、「フォローで左肘が引ける」「ダウンスイングで腰や肩と同時にクラブを手で下ろす」という悪癖と並んで、なかなか治らない私の癖のようです。

 

この日はこの「フォローで肩を回す」練習をするために、ボールを体の正面中央ではなく、左足の前くらいに極端に左側に寄せて打つ練習をするとよいと言われました。

 

これにより、ダウンスイング以降で肩を回さないとボールが打てないため、肩が回らない癖が治せるようになるとのことでした。

 

また、自分のスイングチェックのためにはボールを左足の前に置いて打ったり、右足の前に置いて打ったりを繰り返しながら、アドレスなりの球が出ているかをチェックするという方法が有効だとも教わりました。

 

この日の私の場合、右足前にボールを置いた際はアドレスなりの低くやや右に出る球が出るのですが、左足前に置くと1球1球すべて当たりが薄く、安定しないショットになったため、やはり肩を回してボールが左にあろうとも捉えられるくらいに修正することが必要なのではないかと感じました。

 

 

ドライバーでつかまえるために「上体をねじる」

また、ドライバーも見てもらったのですが、「手で上げ下げしているだけで、上体がねじれていない」という指摘があり、「上体をねじってバックスイングし、フォローでも上体をねじる」という練習をしました。

 

この練習をする際には、フォローでドライバーのヘッドが飛球線方向を向いたところから上体を横にねじる動きを意識するとよいとアドバイスされ、この動きを練習しました。

 

ここ数回のラウンドではドライバーの当たりが薄く、ナイスショットがほとんど出ないのですが、この動きを練習しているうちにこの日は何度かナイスショットが出るようになってきたので、これも効果があったのではないかと感じました。

 

また、この他に、

 

・スタンスの向きを変えずに左右に打ち出す練習

・ティーの高さを変えて打つ練習

 

も効果的だと教わりました。

 

これも自習の日にやってみたいと思います。

 

 

無意識のフック打ちを避けるアドレス法

日曜のレッスンの1つ目のテーマは「肩が右を向きすぎて、そのせいでフック打ちをしすぎている」という課題の改善でした。

 

この日の私はアイアンを持った際に、左肩が右を向きすぎており、それに無意識に対応するためにフック打ちすぎるスイングになっているとのことでした。

 

そこで、敢えて

 

・左肩をやや左に向けるくらいの意識で構える

・両足も少しだけ左に向くくらいの意識で

・ボールはボール1つ分だけ左足寄りに

・そのままクラブヘッドを目標方向に出す意識で振る

 

というスタンスとスイングをすることで、今の悪癖を直そうという練習をしました。

 

このスタンス・肩の向き・ボール位置・スイングをすることでアイアンが目標方向に出て曲がらない球が出るようになったので、フック傾向が強い時はこの修正法を取り入れてみようと思います。

 

ダウンスイングでクラブが寝る(アンダーに入る)の解消法

日曜のレッスンの2つめのテーマは「ダウンスイングで、スイングプレーンに対してヘッドをアンダーに入れない」でした。

 

この日も、前回のレッスンの際にも、全てのショットでダウンスイングの際にスイングプレーンに対してヘッドがアンダーに入る(ダウンスイングでクラブが寝る)癖があるために、これを補うために余計な動きが入ってショットが安定しなくなる傾向があり、特にドライバーでそれが出ていたとのことでした。

 

「アンダーに入る」というのは、「アドレスの時のシャフトの線」に対して、ダウンスイングの際にヘッドが下を通って下りてくる現象のことを指し、「ダウンスイングでクラブが寝る」とも言うようです。

 

これを治すためには、膝立ちして打ったり、椅子に座って打ったりするのがよいとよく言われています。

(膝立ち打ちや椅子座り打ちでアンダーに入ると、大ダフりしてクラブが球に当たりません。)

 

私もこの膝立ち打ちや、椅子座り打ちをしていたのですが、このアンダー癖は治りませんでした。

 

そこでレッスンプロにどう治したらいいかを相談したところ、私の膝立ち打ちを見てもらえました。

 

その結果、レッスンプロ曰く「膝立ち打ちや椅子座り打ちをする際に、スイングが横振りになりすぎている。また、腕(と肘)がやわらかく回っていない。もっとこう・・・」というアドバイスとともに、実演をしてくれました。

 

レッスンプロの実演を見たところ、その前の私の椅子座り打ちは、腕に力を入れたまま、脇腹の横の方にバックスイングしてそこから打つようなスイングをしていたのですが、レッスンプロの実演は椅子座り打ちで腕に力を入れすぎず、手は肩の上の方にバックスイングしてそこから打つようなスイングでした。

 

これを真似して私も手を肩の上に持って行くように椅子座りスイングしたところ、ナイスショットが出るようになり、レッスンプロからも「いきなりいいスイングになった。何を意識したんですか?」と言っていたほどのショットにになりました。

 

そしてこのまま普通にアドレスしてドライバーを打つと、まっすぐにほとんど曲がらない球がつかまって出るようになりました。

 

この椅子座り打ち(ただし手は自然に肩の上から動かす)も繰り返ししたいと思います。

 

golfblog.hatenablog.jp