ゴルフのブログ ~経営コンサルタントが頭でGolf攻略 ~by神谷奏六

運動神経悪い芸人並みに運動神経ゼロ、力もなし。ゴルフ歴10年でアベレージ100超えの経営コンサルタント・神谷奏六が、その運動能力不足を、データ分析と努力でカバーしてベストスコア71・シングルを目指すブログ。現在アベレージ83。

SG(ストロークス・ゲインド)を使ってドライバーの目標設定をしてみた

以前の記事で、SG(ストロークス・ゲインド)を使って現在の私のスコアを分析し、重点課題を見つけ、統計的に有為な目標設定をしようとした話をしました。

 

golfblog.hatenablog.jp

golfblog.hatenablog.jp

golfblog.hatenablog.jp

 

 

そして、SGを使って分析した結果、「練習次第で伸びるにも関わらず、最近伸び悩んでいた20ヤード以内の寄せ」について、SGを分析して目標設定をしました。

golfblog.hatenablog.jp

golfblog.hatenablog.jp

 

これに続いて、今回はSGを使ってドライバーの目標設定をしようと思います。

 

 

 

 

 

 目標設定の流れ(以前の記事より)

ゴルフの次の目標設定について、以下の流れで目標設定をしようとしています。

 

(1)SG(ストロークス・ゲインド)を使って、直近のラウンドと、ラウンドのショット別のデータを取り始めた半年前のラウンドのデータを比較し、向上したショットとそうでないショットを把握する

 

(2)これもSG(ストロークス・ゲインド)を使って、上級者のショットと私の直近のショットを比較し、「打数が多いために重要度の高いショット」「伸びしろがあるショット」を把握する

→ここまでは、上述の過去記事で設定済み。

 ①20ヤード以内の寄せ、②パー4・パー5のティーショット、③6フィート(1.8メートル)以内のショートパット、④7~21フィート(2.1~6.3メートル)のミドルパットの4点について目標設定することに決定。

 

 

 

(3)特に上級者のショットのレベルを、「プロ」「スクラッチ」「シングル」「80台」「90台」などレベル別に把握し、私が目指すレベルの目安を持つ

 

(4)上記(1)~(3)をもとに、要・強化ショットと、「どんな状況から、残りどれくらいの距離のどんなライに寄せる」という目標を決定する

 

(5)目標を達成するための練習法をレッスンプロと相談して決定し、実践・継続する 

→上記(3)~(5)は、ショット別に設定する項目であり、以前の記事では「20ヤード以内の寄せ」について目標設定しました。

 

そこで、今回は、「パー4・パー5のティーショット」についての目標設定をしてみたいと思います。

 

全てはストロークス・ゲインドという指標に基づいて考察が進んで行きますので、SGについてよくわからない方は以下からご覧ください。

 

golfblog.hatenablog.jp

 

この半年のストロークス・ゲインドを使ったショット・スコア分析はおなじみスマホアプリ「GolfMetrics」で行っています。

Golfmetrics

Golfmetrics

  • Golfmetrics LLC
  • Sports
  • Free

 

 

 

なぜ私がパー4・パー5のティーショットを分析し、目標設定して猛練習するかという理由

なぜパー4・パー5のティーショットから目標設定するかと言うと、以下のような考えがあります。

 

私のドライバーの飛距離は(コース状況や、風や、体調にもよりますが)調子が普通の時のナイスショットで230ヤードくらいです。

 

最近は猛練習しているので、ナイスショットでこれくらい出るようになりましたが、1年前くらいの時点ではナイスショットでも210ヤードくらい。

 

私は36歳ですが、1年前の時点で同年代で私より飛ばない人はほぼおらず、私より飛ばない人と言えば、ラウンド経験数回のビギナーか、70歳以上のおじいちゃんくらい。

 

今でも、同年代で同じくらいのスコアレベルの人を見渡すと、私より飛ばない人はいないくらいだと思います。

 

しかし一方で、同年代で同じくらいのスコアレベルの人を見渡すと、私よりフェアウェーキープ率が高い人もなかなかいないくらいドライバーは安定していると思います。

 

 

 

これが私のプレースタイルだと言ってしまえばその通りなのですが・・・。

 

しかし、です。

 

例えばもし、私が今60歳で、今くらいのドライバーの飛距離であれば、「私より飛ぶ人はいるものの、年齢を考えて、ドライバーの飛距離以外の、例えばセカンドの精度とか、寄せとか、パッティングとかで勝負しよう」と考えると思います。

 

しかしまだ36歳で、こんなに練習していて、スイングもまだまだ課題だらけ。

 

こんな状況で飛距離を諦めるというのはもったいない気がします。

 

私が今60歳でこの飛距離とこのフェアウェーキープ率だとしたら、「これが俺のプレースタイルだ。」と受け入れる努力をすると思います。

 

しかし、私はまだ36歳であり、これから10年か、15年か、20年かなのはわかりませんが、「人生の中で、練習によりドライバーの飛距離を伸ばせる期間」は残っていると思います。

 

そして、この期間は年齢とともにいつか終わってしまうことが普通だと考える方が自然です。

 

そうであれば、今の年齢の時点で、飛距離とフェアウェーキープ率の両方の目標を設定し、改善することに挑むことには非常に大きな価値を感じます。

 

そこで、SGを使って、飛距離とフェアウェーキープ率の目標を設定してみたいと思います。

 

 

残り距離別のストロークス・ゲインドの比較分析と効果検証

ストロークス・ゲインドを使ったスコア分析アプリ「GolfMetrics」では「ティーショットで何ヤード飛ばしてフェアウェーキープすれば、スクラッチプレーヤー(アベレージ72の人)並みか」が分析できます。

 

Golfmetrics

Golfmetrics

  • Golfmetrics LLC
  • Sports
  • Free

ただし、「290ヤードの短いホールのティーショットの場合は、コースが短い分ティーショットの落としどころに罠が多いためフェアウェーキープが重要」「590ヤードの長いホールのティーショットの場合は、コースが長い分ティーショットの落としどころには罠が少ないため飛距離が重要」などの差があり、これを考慮する必要があります。

 

スコア分析アプリ「Golfmetrics」によると、ホールの距離別に見た、パー4・パー5のティーショットをフェアウェーキープした場合のスクラッチプレーヤーに対して稼いだ打数が0になる飛距離は以下です。

 

 

<ホールの距離→スクラッチプレーヤーがフェアウェーキープする飛距離の目安>

・540ヤードのホール(たぶんパー5)

 →ドライバーで165ヤードでフェアウェーキープ

 

・520ヤードのホール(たぶんパー5)

 →ドライバーで221ヤードでフェアウェーキープ

 

・500ヤードのホール(たぶんパー5)

 →ドライバーで226ヤードでフェアウェーキープ

 

・480ヤードのホール(たぶんパー5)

 →ドライバーで230ヤードでフェアウェーキープ

 

・460ヤードのホール(たぶんパー5かパー4)

 →ドライバーで233ヤードでフェアウェーキープ

 

・440ヤードのホール(たぶんパー5かパー4)

 →ドライバーで233ヤードでフェアウェーキープ

 

・420ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで229ヤードでフェアウェーキープ

 

・400ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで224ヤードでフェアウェーキープ

 

・380ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで215ヤードでフェアウェーキープ

 

・360ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで206ヤードでフェアウェーキープ

 

・340ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで201ヤードでフェアウェーキープ

 

・320ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで201ヤードでフェアウェーキープ

 

・300ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで201ヤードでフェアウェーキープ

 

・280ヤードのホール(たぶんパー4)

 →ドライバーで206ヤードでフェアウェーキープ

 

 

 

クラッチ(72)を目指すためには、毎回これくらいのティーショットを打てることが必要だという目安になります。

 

 

まず、これを見てわかるのは「540ヤードのホールよりも、460ヤードのホールの方が飛ばす必要がある」という点です。

 

540ヤードのホールであれば、ティーショットでたったの165ヤードくらい飛ばしてフェアウェーキープすれば、それはスクラッチプレーヤー並みということになります。

 

これの示す意味を考えるならば「540ヤードもあるホールなら、スクラッチプレーヤーほどのレベルでもセカンドは長いクラブを持つので、飛距離より正確性が大事」ということでしょうか。

(このような考え方を持つゴルフ指導の専門家は確かにけっこういます。)

 

 

次に、これを見て言えそうなのは「最も飛距離が求められるのは440~460ヤードのティーショット」という点です。

 

これはもしかしたら、「長くてハザードの少ないパー4」のデータだからかもしれません。

 

そして、300~340ヤードの(恐らく距離が短くてハザードの多いパー4)であれば、飛距離は200ヤードもあれば十分で、それよりフェアウェーキープが重要だ、ということなのかもしれません。

 

 

 

ストロークス・ゲインドの話が多すぎてよくわからなくなってきた、という方は、ストロークス・ゲインドについて解説した以下の記事をご参考ください。

 

 

golfblog.hatenablog.jp

 

 

 アベレージ100超えだった私が1年たらずで平均80台になった経緯は以下。

 

golfblog.hatenablog.jp

golfblog.hatenablog.jp