ゴルフのブログ ~経営コンサルタントが頭でGolf攻略 ~by神谷奏六

運動神経悪い芸人並みに運動神経ゼロ、力もなし。ゴルフ歴10年でアベレージ100超えの経営コンサルタント・神谷奏六が、その運動能力不足を、データ分析と努力でカバーしてベストスコア71・シングルを目指すブログ。現在アベレージ83。

ドライバーの飛距離を伸ばし、アイアンでつかまるスイングを作る方法 最近のレッスンプロの指導内容と練習の記録

この2ケ月ほどはクラブ競技に向けて、目先のスコアを作るためのアプローチ練習とパッティング練習、そしてメンタルテクニックの導入をメインにこなしてきたつもりです。

golfblog.hatenablog.jp

 

もちろんその間も師匠レッスンプロのスクールには通っていたのですが、最近はレッスン中でも、なんとなく「クラブ競技に向けた調整」的な意識が私の方にありました。

 

そのため、スイング改造というよりも、実践的なテクニックの質疑応答と練習、練習ラウンドで見えた課題を競技に向けて直すための練習になっていました。

 

具体的には、インテンショナルフック・スライス、傾斜地対応、打ち出し方向や高さの確認、シャンクが出る時の改善方法など、を教わり、練習していました。

 

その後、クラブ競技を終えて、燃え尽きかけていた自分に気づき、こんなん(首位と3.7ストローク差の5位)で燃え尽きていては超イマイチだと自覚。

golfblog.hatenablog.jp

 

再度、当初の目標であったハンディ9.9以内・ベストスコア71以内を目指すべく、報告がてら、自宅から遠くの練習場で開催している師匠レッスンプロのスクールに通ってみました。

(私が通っている師匠レッスンプロはうちから車で20分の練習場と、車で55分の練習場の2箇所で曜日を分けて指導しています。車で20分の練習場でのレッスンはスケジュールの都合が合わなかったため、今回は遠い方の練習場まで出かけてレッスンに参加してきました。)

 

golfblog.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

<今週のゴルフ練習>

・月曜:ドライビングレンジ(自習)、家でパターマット

・火曜:ドライビングレンジ(レッスン)、家でパターマット

・水曜:アプローチ練習場での片手アプローチ、20~110ヤードでラフ・フェアウェー、上げる・転がすの打ち分け練習、家でパターマット

 

 

 

レッスンのテーマはタメ・ダウンスイングでの頭のツッコミ・インパクトでの伸び上がり 

火曜日のレッスンのテーマは、

 

・ダウンスイング序盤で肘が伸びる(タメがないということだと思います)

・ダウンスイング序盤で頭が突っ込む

インパクトで上半身が伸び上がる

 

という課題の改善でした。

 

 

これらも過去のレッスンで言われたことでしたが、アイアンでは

 

・バックスイングは問題ない

・ダウンスイング序盤で腕が伸びるためにヘッドが遠回りしてダフる、距離が出ない

・もしくはダウンスイングで頭が前(飛球線方向左)に突っ込むので、相殺するために手で操作しようとしてひっかける

インパクトで回転せずに伸び上がる動きになるためにつかまっていない

 

ということのようです。

 

同じ課題がドライバーで飛距離が出ない理由にも言えるようで、

 

・バックスイングは問題ない

・ダウンスイング序盤で腕が伸びるためにタメができず、距離が出ない

・もしくはダウンスイングで頭が前(飛球線方向左)に突っ込むので、相殺するために手で操作しようとしてひっかけフックが出る

インパクトで回転せずに伸び上がる動きになるためにつかまっていないから飛距離が出ない

 

ということが課題との事でした。

 

 

これらを改善する方法として、

 

・余計な頭の突っ込み、上体の伸び上がりを防ぐために、両足のそれぞれでバランスボードの上に乗り、払うようにショット

・フォローで左上にヘッドを送るように素振りを繰り返してからショット

・ドライバーでは、ダウンスイングで肩を回し、手がそれに伴って体の近くを通るようにしてスイングし、フォローで左上に向かう際に肘が伸びるよう意識してスイング

 

を練習するとよいとのことでした。

 

 

この日の練習内容は、ちょうど「目先の試合のための小技」から「先々の大きな目標に向けた根本的な課題解決」に取り組もうと思っていた私の意図をレッスンプロが汲み取ってくれた指導内容だったと感じました。

 

特に私は「ゴルフは飛距離じゃない」とわかっているつもりですが、それでも長い人生とゴルフ歴において、今の私の状況(36歳・ゴルフ歴10年で練習歴2年)においては、ドライバーの飛距離を伸ばす事は非常に重要な課題だと感じています。

 

そこをレッスンプロと共有した上で、今回の練習ができ、今の私に合った練習法をレクチャーしてもらえたというのは、レッスン料金を払い、片道1時間かけて通った価値があったのではないかと思いました。

 

上記はこれからの自習の課題にする予定です。

 

golfblog.hatenablog.jp

golfblog.hatenablog.jp