ゴルフのブログ ~経営コンサルタントが頭でGolf攻略 ~by神谷奏六

運動神経悪い芸人並みに運動神経ゼロ、力もなし。ゴルフ歴10年でアベレージ100超えの経営コンサルタント・神谷奏六が、その運動能力不足を、データ分析と努力でカバーしてベストスコア71・シングルを目指すブログ。現在アベレージ83。

レッスンプロのアドバイスは「上体をねじる」「傾斜地の対応法」「トップの腕が入った位置で体を回す」「グリップのコツ」 ゴルフ練習記録

最近5回のラウンドのアベレージは90.4、最近10回のアベレージは88.5、最近20回のアベレージは89.6、2018年のアベレージは94.0、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは15.4です。

 

最近5回、最近10回、最近20回、2018年のアベレージ、GDOハンディキャップの全ての数値が改善してきました。

 

golfblog.hatenablog.jp

今週後半の練習内容も記録しておきます。

 

 

 

<今週のゴルフ練習>

・木曜:ラウンド(スコア83)、ラウンド後のパッティング練習グリーン(片手パッティングでロングパット、ミドルパット、360度ショートパット練習)、「モダン・ゴルフ」式グリップ練習、「モダン・ゴルフ」式ハーフスイング素振り練習

・金曜:アプローチ練習場で片手アプローチ、20~110ヤードでラフ・フェアウェー、上げる・転がすの打ち分け練習、パッティング練習グリーン(SGPのデータ収集と、片手パッティングでロングパット、ミドルパット、360度ショートパット練習)、「モダン・ゴルフ」式グリップ練習、「モダン・ゴルフ」式ハーフスイング素振り練習

・土曜:ドライビングレンジ(レッスン)、家でパターマット、「モダン・ゴルフ」式グリップ練習、「モダン・ゴルフ」式ハーフスイング素振り練習

 

golfblog.hatenablog.jp

 

レッスンのテーマは、引き続き「上体をねじる」

今週のレッスンのテーマの1つめは前回前々回に引き続き「手で操作しすぎずに、上体をねじる(回す)」でした。

golfblog.hatenablog.jp

golfblog.hatenablog.jp

 

レッスンプロ曰く、まだ私の上体はしっかり回っていないとのことです。

 

まずは、前回のレッスンでやった、「バックスイングを上げる際に左足を上げて右足の右まで回し、腰から上ごとまるまる回転してバックスイング、その後、ダウンスイング~フォローでは右足を上げて左足の左まで回し、腰から上ごとまるまる回転してフォロー」をもう一度。

 

 

次の練習法は、バックスイングを上げる際に左足を右足の右に、つま先が体の右後ろ方向(元の向きから135度右に回転した方向)にむけて着地し、フォローでは右足を左足の左に、つま先が体の左後ろ方向(元の向きから135度左に回転した方向)にむけて着地しながらスイングするという練習でした。

 

これにより、バックスイングでは右太ももを止めながら左半身を右にまわし、フォローでは左太ももを止めながら右半身を左にまわすという練習になり、これにより飛距離が出てくるとのことでした。

 

これはなかなか慣れない動きなので、何ケ月かかけるつもりで取り組みたいと思います。

 

 

 

 レッスンプロに聞いた、「傾斜地からミスショットしないショットのコツ」

レッスンの2つめのテーマは「傾斜地からミスショットしない練習」でした。

 

過去に、バランスボールの上に立ってショットしたり、椅子に座ったままショットしたり、足を超大きな幅に広げて練習したりしましたが、今回は「片足をつま先立ちしてショット」する練習をしました。

 

最近の私のラウンドでは1ラウンドに1回くらいのペースでアイアンのシャンクが出ていたのですが、これを相談したところ、「片足をつま先立ちした状態で、上半身をしっかり回してショットする練習がいい」と教わり、この練習をしました。

 

片足をつま先立ちすると、手だけのスイングになって大ダフリしがちでしたが、腰から下を固定しながら上半身を回すスイングができるようになってきたら、片足つま先立ちでもそこそこの当たりが出るようになりました。

 

他にも、確実に行く場面ならスイングが小さくなる分グリーン手前でもよしとする、敢えてチャレンジする場面なら小さいスイングで大きめのクラブで直接グリーンに落とすよう狙ってみるなど、場面によって傾斜地のショットの選択の仕方を変える方法も教わりました。

 

100ヤード以内の傾斜地からの練習はアプローチ練習場でできますが、それ以上を打つクラブでの傾斜地からのショット練習はできる機会が少ないので、インテンショナルに曲げる練習とともにドライビングレンジでの自習で取り入れて行こうと思いました。

 

 

レッスンのテーマ「トップの腕が入った位置で体を回す」は、私にはかなり手応えあり

レッスンプロ曰く、多くのアマチュアがそうであるように、私はダウンスイングで腕と体を同時に下ろす癖があり、これにより、不安定になったり、つかまらなかったり、飛距離をロスしたりしている、というのは以前から指摘されていました。

 

ただし、トップで「腕が入る」状態になる以前にダウンスイングを始めようとすると、スイングが不安定になるため、「トップの腕が入った位置で体を回す」ことが大事だと言われました。

 

「トップの腕が入った位置」というのはどの辺のことかというのを、レッスンプロに体を抑えてもらって説明してもらい、バックスイングして腕がその位置・その形になったところで(腕ではなく)体を回してスイングするとよい、と説明されました。

 

これが今の私には合っていたようでした。

 

ダウンスイングは腕より体、上半身より下半身が先行・主導してスイングするといいというのは多くの専門家が言います。

 

私の場合、この「腕が入った位置で体を回す」を意識してショットをするようにしたところ、アイアンもドライバーも突然つかまって距離が伸び始めました。

 

レンジボールで10ヤード近く伸びたので、コースボールならもっと伸びていることになります。

 

これも復習に取り入れてみようと思いました。

 

 

レッスンのテーマ「ふわふわグリップで打つ練習をする」は、けっこうベン・ホーガン式に合致していると思った

グリップについては「小鳥を包むくらい」派と「いや、しっかり」派、「この箇所はしっかりで、この箇所はふんわり」派、など様々いますが、私が通っているレッスンプロの話を噛み砕いてみるとこれも個人差があり、「もっとふんわりにしたらよくなる人」と「もっとしっかりにしたらよくなる人」がいるようです。

 

私は、「クラブが飛んで行かない程度にふんわり握って手首を柔らかく使う練習をするとよい」とのことでした。

 

私は今週から(4スタンス理論的には私に合っているらしい)ベン・ホーガン氏著「モダン・ゴルフ」式のグリップを練習しています。

 

私が練習しているのは、「モダン・ゴルフ」で説明されているグリップの方法をそのまんま再現する練習です。

 

ただし、ベン・ホーガン氏が説く「左手スクエアグリップ」は、私はどうしてもこれでは打てないのと、私が参考にしているレッスンプロの複数から「現代のクラブには合っていない」という指摘があるため、今のところ左手のみ(申し訳ないのですが)勝手にストロンググリップに変えて、それ以外は全てベンホーガン氏式のグリップにするよう練習しています。

 

そして、ベン・ホーガン氏のグリップに対する考え方は

 

・左手の人差し指と左手の肉趾の2箇所でクラブを支えるようにグリップした際、左手の肉趾にプレッシャーがかかるが、この肉趾へのプレッシャー以上の力を指に入れない

・左手小指、薬指、中指でしっかりグリップすることが大事だが、強く握りすぎないことが大事

・右手の人差し指、親指が余計な動きをしないようにすることが大事

・右手の中指、薬指でグリップするが、左手小指、薬指、中指以上の強さの握りにならないようにする

 

という考えです。

 

golfblog.hatenablog.jp

 

つまり、「左手の人差し指と左手の肉趾の2箇所でクラブを支えるようにグリップした際、左手の肉趾にプレッシャーがかかるが、この肉趾へのプレッシャー以上の力をどの指にも入れない」という考え方のようです。

 

アベレージゴルファー向けに強引に短縮して言うと、「指と左手肉趾で握るんだけど、握りすぎないでね」という感じかもしれません。

 

話は戻って、今回のレッスンプロの言葉は私が今練習している「モダン・ゴルフ」式(ちょっと変えてしまっているので「モダン・ゴルフ風グリップ」の方が近いかもしれませんが)のグリップに近いということもあり、このふわふわグリップも練習してみようと思いました。