ゴルフのブログ ~経営コンサルタントが頭でGolf攻略 ~by神谷奏六

運動神経悪い芸人並みに運動神経ゼロ、力もなし。ゴルフ歴10年でアベレージ100超えの経営コンサルタント・神谷奏六が、その運動能力不足を、データ分析と努力でカバーしてベストスコア71・シングルを目指すブログ。現在アベレージ83。

70台を連発するのに役立ったと感じる練習法をまとめておく ゴルフ練習の記録

最近5回のラウンドのアベレージは81.2、最近10回のアベレージは83.1、最近20回のアベレージは84.2、2019年のアベレージは87.7、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは10.1です。

 


最近、70台のラウンドが2回あったので、全ての数値が大幅に改善しています。

 

去年、大幅にスコアを崩した12月にスコアを伸ばせているのは良い手応えです。

 

 

続きを読む

私が試したゴルフ上達法 〜スコアが伸びなくても腐らず、レッスンプロの課題をこなしつづけ、80切りした2019年〜

私が試したゴルフ上達方法をまとめるシリーズ、今回は「2019年についに80切りを達成するまで」です。

golfblog.hatenablog.jp

 

何年やっても平均110前後、その後もずっとベストスコア91だった私が、比較的トントン拍子でベストスコア77、アベレージ85前後で安定するようになった方法をまとめておきたいと思います。

 

続きを読む

「トップで前傾キープ」をやりすぎておかしくなった際の修正方法 ゴルフ練習の記録

最近5回のラウンドのアベレージは85.0、最近10回のアベレージは84.9、最近20回のアベレージは85.3、2019年のアベレージは87.9、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは12.2です。


全ての数値がほぼ変わらずです。

 

去年は12月に入って急激にスコアを落としたのですが、今年はまだ耐えています。

 

今年残りあと17日で9ラウンドありますが、なんとか耐え抜ければ、かなり成長を実感できます。

 

 

続きを読む

完全な「トップで前傾をキープ」を目指す際に気を付けること ゴルフ練習の記録

最近5回のラウンドのアベレージは85.0、最近10回のアベレージは85.5、最近20回のアベレージは85.2、2019年のアベレージは87.9、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは12.8です。

 

全ての数値がほぼ変わらずですが、2019年の平均がついに88を切りました。

 

去年、「平均88の壁」に当たっていたのを思い出すと、これは達成感があります。

 

 

続きを読む

(後編)私が学んだ「ゴルフボールの選び方」 〜止まらないグリーンではスピン性能が必要なので、TOUR B XSが頼もしい〜

「ショットの成否はボールで大きく変わる」という人がいます。

 

一方で、「どうせすぐなくすし、高いボールはもったいないのでロストボールでいい」という人もいます。

 


いったい、どちらが本当なのか?
そして、ボールはどう選んだらいいのか?

 


専門家によって言っていることが異なる上に、売られているボールも実に様々で、私にもわからないことだらけです。

 

しかし、私も様々な情報を学び、詳しい方や上級者から教わり、様々なボールを様々な環境で調べてきて、今ようやく自分なりにベストのボールを見つけ、今でも上達し続けることができています。

 

そこで、あくまで私の知識と経験をもとに、あくまで私の主観で考える、ゴルフボールの選び方についてまとめてみたいと思います。

 

 

前回は前編で「初級者はロストボール一択だと思う!」という記事を書きました。

golfblog.hatenablog.jp

 

 

今回は後編です。


前回は比較的客観的にゴルフを捉えた上での意見でしたが、今回は、かなり私の体験や経験則をもとに書いています。

 

続きを読む

(前編)私が学んだ「ゴルフボールの選び方」 〜どう考えても初級者はロストボールを買うのがベスト〜

「ショットの成否はボールで大きく変わる」という人がいます。

 

一方で、「どうせすぐなくすし、高いボールはもったいないのでロストボールでいい」という人もいます。

 

 

私も様々な上級者、ベテラン、初心者、私の立場やゴルフへの姿勢を理解してくれている人、逆にそうでない人まで、意見や考え方を聞き、書籍、雑誌、ショップでの情報なども収集し、様々なスキルレベルの段階で、様々なゴルフボールを試してきました。


私の考えとしては、ゴルファーも様々ですので「このボールが正解」という答えを他人が決めることはできないと思います。

 

また、ゴルフボールもしょせん、「いちゴルフ用品」であり、ゴルフ用品の選び方は、様々な立場の人が、様々な考え方のもとに、様々なことを言いますので、どんなに情報収集しても、結局のところは”自己判断”だということになってしまうと思います。

 

 

ただ、私が見て、調べて、試して来たことは、自己判断に至るまでの情報の一つとして、役に立つ可能性もあると思います。

 

そこで、私なりに学んできた、スコアを縮めるための「ゴルフボールの選び方」の情報をまとめておきたいと思います。

 

 

今回も長くなりましたので、まず前編「上級者以外のスコア要因は『ボール以外』がほとんど」「初級者はロストボールを買うのがベスト」です。

 

後編はこちら「私が学んだ『ゴルフボールの選び方』(後編)」〜止まらないグリーンではスピン性能が大事なので、TOUR B XSが頼もしい〜」です。

golfblog.hatenablog.jp

 

 

続きを読む

トップで前傾をキープする方法 ゴルフ練習の記録

最近5回のラウンドのアベレージは84.8、最近10回のアベレージは86.2、最近20回のアベレージは85.2、2019年のアベレージは88.0、GDOスコア管理アプリのGDOハンディキャップは12.1です。


全ての数値がほぼ変わらずです。

 

 

 

12月から3月くらいまでは、強風でショットは乱れる上に、グリーンが硬くなって止まらない「沖縄のタフな冬ゴルフ」に突入します。

 


去年は夏に平均が80台に突入し、「平均88の壁」くらいと戦っていた時期が長く続いていたたものの、12月から急速にスコアが悪化し、冬の間の平均スコアは90台にまで悪化しました。

 

しかも、去年はそれに加えて、腰痛も悪化していたようです。(以下は去年の2月のゴルフ記録)

golfblog.hatenablog.jp

 

 

 

今年はこの「平均85の壁」と戦っていた時期が間も無く終わり、冬に突入するものと思われます。

 

くれぐれも腰には気をつけつつ、冬の間は平均80台キープくらいを目標にしたいと思います。

 

 

続きを読む

全4回 「私のゴルフ場の会員権の選び方」 (4/4)コース難易度とメンテナンス 〜通えば上達できるコースなのか?〜

ゴルフ場の会員権を買い、メンバーになると、メンバー価格でラウンドできたり、メンバーだけが参加できるイベントに参加できたりするなど、様々な特典があります。

 

しかし、「いかにお得か」「いかに特典が多いか」「自分の生活の中で、いかにメンバーライフを満喫できるか」には、コースによってかなり大きく差が出ると思います。

 

 

そこで、「ゴルフ場の会員権を買うコースの選び方」について、私の実例と合わせて紹介してみたいと思います。

 

この記事は全4回の最終回。

「通うことで上達するのか?に影響する、「難易度」と「コースメンテナンス」についてです。

 

 

<過去記事はこちら> 

(1/4) 「私のゴルフ場の会員権の選び方」 ゴルフ場選びチェックリストと、メンバーコースの選び方

 

(2/4)「私のゴルフ場の会員権の選び方」 メンバーコースは立地が何より1番大事 〜近さ以外に、気候なども要確認〜

 

(3/4)「私のゴルフ場の会員権の選び方」 メンバーの総額プレーフィーを細かく確認する

 

 

 

続きを読む

全4回 「私のゴルフ場の会員権の選び方」 (3/4) メンバーの総額プレーフィーを細かく確認する

ゴルフ場の会員権を買い、メンバーになると、メンバー価格でラウンドできたり、メンバーだけが参加できるイベントに参加できたりするなど、様々な特典があります。

 

しかし、「いかにお得か」「いかに特典が多いか」「自分の生活の中で、いかにメンバーライフを満喫できるか」には、コースによってかなり大きく差が出ると思います。

 

 

そこで、「ゴルフ場の会員権を買うコースの選び方」について、私の実例と合わせて紹介してみたいと思います。

 

この記事は全4回の3回目。

メンバーフィーを見るのには、いわゆる「プレー費」だけでなく、1日トータルでの総額費用を見ると、ゴルフ場ごとの意外に大きな差が見えてくる、という点です。

 

<このシリーズの記事一覧(今回は第3回です)> 

<第1回(最初)の記事> 「私のゴルフ場の会員権の選び方」  ゴルフ場選びチェックリストと、メンバーコースの選び方

 

<第2回(前回)の記事>「私のゴルフ場の会員権の選び方」 メンバーコースは立地が何より1番大事 〜近さ以外に、気候なども要確認〜

 

 

<第4回(次回)の記事>「私のゴルフ場の会員権の選び方」 コース難易度とメンテナンス 〜通えば上達できるコースなのか?

 

 

続きを読む

全4回 「私のゴルフ場の会員権の選び方」 (2/4) メンバーコースは立地が何より1番大事 〜近さ以外に、気候なども要確認〜

ゴルフ場の会員権を買い、メンバーになると、メンバー価格でラウンドできたり、メンバーだけが参加できるイベントに参加できたりするなど、様々な特典があります。

 

しかし、「いかにお得か」「いかに特典が多いか」「自分の生活の中で、いかにメンバーライフを満喫できるか」には、コースによってかなり大きく差が出ると思います。

 

 

そこで、「ゴルフ場の会員権を買うコースの選び方」について、私の実例と合わせて紹介してみたいと思います。

 

この記事は全4回の2回目。


「メンバーコースを選ぶのには、特に立地が大事!」という記事です。

 

<この前の記事> 「私のゴルフ場の会員権の選び方」 (1/4) ゴルフ場選びチェックリストと、メンバーコースの選び方

 

 

<この次の記事>「私のゴルフ場の会員権の選び方」 (3/4) メンバーの総額プレーフィーを細かく確認する

 

<次の次(最終回)の記事> 「私のゴルフ場の会員権の選び方」 (4/4)コース難易度とメンテナンス 〜通えば上達できるコースなのか?

 

 

続きを読む